松本市で夢のマイホーム @タマホーム

新築決定からの進め方など我が家なりの手順を書いていきます。

【新築工事 その①】着工から上棟前まで

訪問ありがとうございます、さめこパパです。

(2020年2月末)

https://1.bp.blogspot.com/-eMmylxYykNI/VuKDp1JFBcI/AAAAAAAA4vA/v2MDbobb0-4dw7XEX63-6gGIJxOmEt_Nw/s800/building_kouji_betakiso.png

 

トラブルに見舞われた市への申請も再々申請でやっと許可が下り、いよいよ着工となりました。

www.sameko717.com

 

 

 

約1ヶ月遅れで2月末からの着工開始です。

 

 

【着工開始】

着工開始から上棟前まで約1ヶ月程度でしたが作業内容としては、

  • 基礎根伐工事
  • 防湿シート敷き込み
  • ベタ基礎工事
  • 立ち上がり基礎工事
  • 設備配管工事
  • 土台敷き込み
  • 床合板敷き込み
  • お建前(上棟)の為に足場の建設

以上のような順番で進みます。

 

 

「基礎根伐工事」「防湿シート敷き込み」

まずこの2つが最初に行われます。

「基礎根伐工事」は建物の支持地盤を削らないように、基礎の外周をパワーショベルなどで土を掘って搬出します。

(写真撮り忘れました)

 

「防湿シート敷き込み」は地面の湿気が床下に上がってこないように基礎の下をビニールでシャットアウトする事です。このシートの外周(基礎の区画ごと)にコンクリを流してビニールごと固めます。

(すいませんこれも写真撮り忘れました)

 

 

 「ベタ基礎工事」「立ち上がり基礎工事」

「ベタ基礎工事」

基礎工事には「ベタ基礎」と「布基礎」と呼ばれる2つの工法がありますが、タマホームでは基本的にベタ基礎での施工となります。

ベタ基礎のメリットとしては面で支えるので地震に強かったり、床下全部基礎となるので湿気やシロアリの防止となりますが、その分コストが多少割高となります。

f:id:sameko1813:20200506155111j:plain

ベタ基礎 コンクリ流し込み

 

「立ち上がり基礎」

 立ち上がり基礎は家の間取り(外周や壁)の下になる部分にベタ基礎から少し上げた位置まで基礎を立てる施工です。

 

これが完成すると家の間取りが結構分かってきますので、「家を建ててる」という実感が沸いてきます。

地縄張りより広さも大きく感じます。

f:id:sameko1813:20200506161020j:plain

立ち上がり基礎 枠成型

f:id:sameko1813:20200506161109j:plain

立ち上がり基礎 完成

 

「玄関・勝手口基礎」

立ち上がり基礎が終わると玄関と勝手口の床に対しベタ基礎と同じようにコンクリを流し込みます。

※勝手口はコンクリそのままですが、玄関はこのコンクリの上にタイルなどがひかれます。

 

f:id:sameko1813:20200506182214j:plain

勝手口と玄関の基礎

 

f:id:sameko1813:20200506183314j:plain

基礎工事完了 正面から

ここまでの状態で少し養生するため工事はこの後1週間ちょっと空きました。

 

 

「設備配管工事」

 設備配管工事はこの後の工事で床が塞がれる前に給水管や配水管等をあらかじめ設置する工事です。

主に水回りの箇所で施工されます、白一色の基礎にカラフルな給水管が映えますねww

 

f:id:sameko1813:20200506184319j:plain

設備配管  手前がトイレとお風呂・奥が洗面所

 

 

「土台敷き込み」

「土台敷き込み」は 出来上がった基礎の上に通気層を設けて土台を敷く作業で、

補強も含めて床下の柱のような存在です。

 

f:id:sameko1813:20200506211713j:plain

土台敷き込み

 

 「床合板敷き込み」

 ↑の土台が終わったら断熱材を敷き込み、その上から24mmの床合板を敷き込みます。

 これだけ断熱材入っていればきっと冬でも足元冷えないですよね・・。

f:id:sameko1813:20200506212422j:plain

床合板敷き込み

 

 「足場の建設」

 床下の工事が終了してからお建前までの間に建設用の足場が構築されます。

ここまでくるといよいよ本格的に工事が始まります。

我が家の足場ですが、平日にやったのでさめこパパは見ていませんでしたが、業者の方が来て一人で1日で完成していったとの事。←凄すぎる!!

 

f:id:sameko1813:20200507201916j:plain

足場の建設

「まとめ」

スタートに出遅れてしまった工事ですが、土しかなかった土地がわずか1ヶ月でここまで進みました。

 

次の機会に書きますが上棟後の進み方も尋常じゃないですが、職人さん達の仕事の早さに驚かされる日々でした。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。m(_ _)m

 

【住宅ローンについて】本契約・つなぎ融資

訪問ありがとうございます、さめこパパです。

ちょっと書き忘れていましたので、遡って書きたいと思います。

(2019年11月)

https://4.bp.blogspot.com/-xToq1W14Bn4/VxC3SatnWZI/AAAAAAAA52U/qyrrfL5ex2o836BlN0bkEqHCcw75yly_wCLcB/s800/keiyaku_keiyakusyo.png

  

住宅ローンについてはハウスメーカ選定中に仮審査を、その後本審査を行っていよいよ本契約の申し込みとなります。

www.sameko717.com

 

 

 

 「住宅ローン契約」

我が家の場合はちょっと複雑で、契約時に担保となる土地の所有者も契約書にサインをしなくてはなりませんので、分筆した土地の名義人である奥さんと義父も銀行へ出向かなければなりません。

 

当日も家族総出で銀行へ向かい、初めて入る銀行の個室にて手続きを行いました。

(事前に契約日時を言っておいた為、タマの営業担当も来てフォローして頂きました。)

 

 

※これから新築(住宅ローン)を検討される方へ、

本契約申し込みの時点では住宅ローンの借り入れ総額は決定していなくても大丈夫です。

大体の金額を設定しその後の変更や追加工事などで増減がありますが、結局最終支払いで調整されます。

 

金利と借り入れ総額」

住宅ローンの金利は、本契約時の金利が適用されます。

(2020年5月現在だと年0.925%です、というか昨年からほぼ変わってないです。)

総額はその後の増額で変更可能です。(最終支払い(本契約)前には決定する必要があります)

 

また、借り入れ総額(可能額)は前年度の収入に応じて決まってきます。

上に記載の「仮審査」の時の記事内にもおおよその借入額を記載しましたので、よければ↓のシミュレーションサイトと一緒に参考までに・・。

www.82bank.co.jp

 

「つなぎ融資」

この「つなぎ融資」というワード、今まで知らなかったワードですが、

通常住宅ローンは建物が完成した後(引渡し後)に実行される事が原則ですが、注文住宅では着工前に支払いが発生しますので住宅ローンでの支払いは対応できません。

 

そこでこの「つなぎ融資」が必要になってきます。

このつなぎ融資は住宅ローンの融資が実行できる家の完成前でも融資が受けれるようになっています。

 

ハウスメーカーへ入金する際にはおおよそ3回に分けて振り込む為、最初の支払い前にはつなぎ融資の契約をしなくてはなりません。

支払いする項目は、

  • 「着工金」・・・着工する前に支払う
  • 「中間金」・・・お建前までに支払う
  • 「最終支払い」・・・引渡しの前までに支払う

ハウスメーカーへはこの↑内訳で、その他に、

  • 「解体費」(土地を購入する人は土地代)
  • 司法書士等への登記関連の費用」
  • 「タマリビング」(インテリア工事は別契約です)

などの支払いも別途あります。

 

※つなぎ融資の費用は、提示された見積書には15万と記載されてますが、実際には10万前後での支払いとなるかと思います。

 

我が家の場合は、コロナのせいで引渡しが遅れる可能性があったので当初の5月末から6月末へ延長申請しましたが、その後5月末で引渡し可能との連絡があり銀行へその旨を伝えたところ、早く引渡しが完了した場合はその時点での利息計算となるので期日の修正はしなくて大丈夫との事でした。

 

 

 

【まとめ】

住宅ローンを組む際の銀行に対しての時系列

  1. ハウスメーカー選定中に融資の仮審査・団信の審査
  2. 仕様がある程度決まり融資金額が決まったら本契約の申し込み
  3. 着工前に1回目の支払い及びつなぎ融資の契約
  4. 上棟(お建前)前に2回目の支払い
  5. 最終支払い(3回目)前に住宅ローン本契約及び他の各支払い

※上記以外でも融資に関わる事や、我が家は保険の見直しも銀行の方に対応して頂いたので、10回以上は銀行へ足を運びました。

(保険見直しの件はまた後日書きます)

 

 

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。m(_ _)m

 

 

【トラブル発生】おみくじは当たる!!

訪問ありがとうございます、さめこパパです

(2020年1月)

※やっと今年の記事に入ったぁ~^^

 

https://3.bp.blogspot.com/-cPqdLavQBXA/UZNyKhdm8RI/AAAAAAAASiM/NQy6g-muUK0/s800/syougatsu2_omijikuji2.png

 

昨年までに地鎮祭など準備することは全部終え、あとは着工を待つばかりとなっていました・・。

www.sameko717.com

 

 

 

ここでトラブル発生!!

 

 

営業担当から連絡があり、市役所に提出している書類での中で1点通らなかったとの連絡が・・。

詳しく聞いてみると、分筆した土地とすぐ横を通っている道路の境界で家のフェンスとブロックが道路側の敷地にはみ出しているとの事。

 

ん??(思考停止)

 

 

ちょっとまって!!(怒)

フェンスなんて何十年も前から元々あるじゃん!(怒)

 

なんで今頃!!(怒)

 

だったら道路作るときに言えよ!!(怒)

 

 

しかし、これに従わなければ工事自体が遅れていくので仕方なくフェンスの取り壊しを行うこととなりました。

 

取り壊した後、営業さんに写真を撮ってもらい再度申請を出しました。

 

 

 

 

そしたら数日後、また不幸の連絡が・・、

 

 

今度は何だ!と思い営業さんに聞いてみると、

「基礎の部分がまだはみ出している」との事。

 

 

いい加減にしろよ!!

じゃあ基礎も削ってやるから今すぐ道路治せよ!!

と言わんばかりの激おこ状態でしたがそこはお役所仕事、何を言っても無駄。

 

そして二度目の工事・・(まあ、この基礎の工事は無料でやってもらいました)

削った後に再度写真を撮って申請に。

 

 

再々申請でやっと通ったとの連絡が、

このトラブルのおかげで着工が約1ヶ月も延びてしまいました。

(タマホーム内でのスケジュール調整大変だったと思います)

 

 

あれ?おみくじの写真あるけどどこに出てくるの?と言う感じですがその理由が、

我が家の新年の恒例行事で牛伏寺大祭にお参りに行っていますが、そこで毎年おみくじを引くのですが、今年引いたおみくじの詳細欄に・・、

 

「屋移り(要は引越し)→不振」  (T T)

 

と記載が・・、

しかも、さめこパパ・さめこママ・長女ちゃんの3人とも(笑)、次女ちゃんのみ書いてませんでしたが、これはかなり当たりましたね(苦笑)

 

 

いやぁ、ここのおみくじ結構当たるんですよね・・。

長女ちゃんの御懐妊の時も的中したし怖い怖い・・。

 

 でも、さめこパパのおみくじは10年ぶり位の「大吉」だったので、まあ気を楽になんとかなるでしょの精神でいくことにしました。

 

 

まあ、何はともあれ一応申請は通ったのでこれでほんとに着工を待つばかりとなりました。(ちなみに着工は2月頭から2月末に変更になりました)

 

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。m(_ _)m

 

【地鎮祭】やる人とやらない人

訪問ありがとうございます、さめこパパです。

(2019年12月)

 

https://4.bp.blogspot.com/-CN5nvKg6Lqs/WLjrK1Qf__I/AAAAAAABCTs/TX4UeSDSFWkYiRzCPEkeayeepKxw1sCUQCLcB/s800/oharai_kannushi.png

 

 

 

地鎮祭について】

地盤調査も無事通過し一ヶ月、

最近やる人が減っているといわれている「地鎮祭」について書きたいと思います。

前回のお話で解体が終わり↓

www.sameko717.com

 

そもそも「地鎮祭」とは、その土地の神様に工事の安全や住人の繁栄を祈るためのお祈りです。

 

新築する上では恒例行事となっておりますが、最近はあまり気にしない人が増えてきているのか、やらない人もそこそこいるそうです。

 

 

【我が家では】

我が家はこの地鎮祭は最初から行う予定でした、特に神様や神社への信仰が・・と言うわけではないのですが、うちの場合は立地の問題でした。

 

うちの新築の土地ですが母屋の土地と合わせて地図で見ると見事に「北東」なんです。

そう、この北東と言えば「鬼門」と呼ばれる方向。

(神様の信仰云々の前に風水じゃんか!!という突っ込みは無しでm(_ _)m)

 

まあ何もしないで何かあったらバツが悪いので、地鎮祭を行って何かあったら他の事が原因だろ! と、他人のせいにしながらも執り行う事としました。

 

 

【当日は】

当日の朝は8時過ぎに神主さんが来て地縄張りをされた土地に祭壇などの準備を進めて頂き、9時位から営業担当・現場担当・我が家全員とで行いました。

(施主は特に準備はありませんが、地鎮祭終了後に神主さんに渡す「玉串料」(3万円)を用意する必要があります。)

 

f:id:sameko1813:20200505100451j:plain

地鎮祭

 

我が家の地鎮祭は12月中旬に行った為、朝9時ぐらいではまだ太陽も昇りきっておらず結構な防寒をしていったのですが、結構寒さに堪えました(1時間ちょっとは外に居ます)

 

 

まあ地鎮祭も無事終了となって、あとは着工を待つばかりとなりました。

 

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。m(_ _)m

 

【家の解体】片付け~解体まで

訪問ありがとうございます、さめこパパです、

(2019年9月~11月)

https://4.bp.blogspot.com/-3BPVsd4RSkE/WASJMXkRK4I/AAAAAAAA-_8/YpVOXBeq1lk4DpMLK6RQrqU0urA82PlhQCLcB/s800/kouji_ie_kaitai.png

 

 

【家の解体】

今回、新築をするにあたり土地の購入はせず、今住んでいる家の横の「はなれ」を取り壊しての土地の確保となります。

 

↓土地の決定は以前の記事にて 

www.sameko717.com

 

【取り壊す前に...】

 この「はなれ」ですが物置代わりにしてた為、かなり中に荷物があふれていました。

平屋だったのでそこまでの物はありませんが、それでも今の家に来る前にアパートで使ってた物(こたつやソファー他大物)があった為、解体予定の10月下旬までに中身をほぼ空っぽにする必要がありました。

 

残暑が残る昨年9月過ぎ家族総出で片づけが始まりました。

 

 

【なつかしいものいろいろ】

片付けをしていく上で疲れ以上に進行を邪魔するものがあります、

そう、

 

「思い出の品々の登場」(笑)

 

奥さんの実家の物置だったので、まあ出るわ出るわww

本当に必要な物もあるので一括でいらないと言うわけにはいかず、一応一通り目を通して片付けるため結構な時間がかかりました。

(ゴミ袋20~30個は出たんじゃないかな?)

 

 

【解体開始】

解体自体は平日の日中に1週間程かけて行われました。

私は実際に経過は見ておらず、夕方仕事から帰ってくるたびに家の形が少しずつ減っていく感じでした(笑)

 

まあ、木造の古い平屋だった為、あっという間に解体が完了しました。

 

今まであったものが急に無くなると景色も変わるので少し寂しい感じはしましたが、逆にこの見晴らしのよさも今のうちだなと感じました。

(平屋を解体して2階建てにするので見晴らしは逆に悪くなります)

 

 

【解体後の土地の進行】

解体後の土地はある程度造成されて完了ですが、

着工前までに以下の作業が入りました。

 

  1. 地盤調査
  2. 区画(分筆等の区分け)整理で四隅に杭打ち
  3. 地縄張り

 

「地盤調査」

地盤調査はタマホームの場合は基本料金に入っています、別途工賃が発生することはありませんが、ここで地盤に問題がある場合は別途100万前後の「地盤改良工事」をする事となります。

 

分譲地などの既に整備済みで購入した土地の場合は必要ありませんが、我が家みたいに元々の古い土地に家を建てる場合は、事前に確実に行う必要があります。

 

この地盤調査、ほんの少し(近所で数件)離れただけでも改良工事が必要になる場合もあるとの事で、調査自体も実際に家を建てる基礎の4隅と中央付近の計5箇所を調査しますが、一方は硬く一方は柔らかいという結果になっても結局改良工事が必要になるらしいです。

 

☆我が家の調査結果☆

→多少の柔らかさはあるものの、5点均一な硬さの為問題ないとの事!

(見積り予算にも約125万ほどの記載があった為、借り入れ総額にもかなり影響してくるのでものすごく安堵しましたw)

 

 

「杭打ち」

これは分譲地等では既に区分けされているので必要ありませんが、我が家みたいな住宅地で家を建てる方で主に実家の土地を区分けして建てるような方が関係してくる内容かと思います。

→後にこの区分けの境界で大問題が発生しますがそれは後日ということで..。

 

 

「地縄張り」

 解体後に更地だった所に、実際に建てる家の配置に対して外周に縄やロープで線引きをする作業です。

図面でしか分からなかった家の広さがある程度わかるようになりますが、この状態だけだと思ったより面積が小さく見えます。

→基礎まで進むと大きさの実感が沸き、地縄張りよりも大きく見えてきます。

地鎮祭もこの状態で行われます。

 

 

【まとめ】

 我が家では分譲ではなく隣の「はなれ」を解体して建設する事を選びましたが、

これが結果的に大幅なコスト削減となりました。

 

分譲予定の土地代→1100万

解体費用→100万

 

この結果1000万という大きなお金が浮いた事になります。

おかげで家にかけられる金額が増して家の仕様が豪華にすることが出来たので大変満足な結果になりました。

 

 当初予算からもし分譲を選んでいた場合は、家の坪数が約9~10坪、グレードやオプションも1つづつ下げなくてはならなかったかもしれません。

 

 

☆参考までに☆

ここ最近(震災や台風豪雨災害の以降)、実家の近くに家を建てる「近居」となる人が増えてきているそうです。

いざとなったら子供もすぐ預けられるし親の状況も見にいけるとの事、また我が家みたいに土地の提供もあれば建物にかけられる費用も増やすことが出来るのでメリットとしては結構多いと思います。

 

 

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

【細かい仕様の打ち合わせ】内装、外装、etc・・。

ご訪問ありがとうございます、さめこパパです

(2019年8月~11月)

https://1.bp.blogspot.com/-LoC09eY9z64/Vm94udsd0KI/AAAAAAAA1rg/I0v8LZvn2zY/s800/job_kenchikuka.png

 

水回りの選定から約1ヶ月…

久しぶりの打ち合わせの連絡がありタマホームへ、

 

今度の打ち合わせは、内装と外装の細かい仕様です。

一通り書いていくと、

  • ドア
  • 屋根
  • 外壁
  • 窓枠
  • ベランダの手すり
  • 階段
  • 玄関タイル
  • etc..

 

そして最大の難所(謎)の壁紙

 

などなど多岐にわたる仕様があり、はっきり言って何が何だか…(笑)

 

 

ある程度のサンプルはタマホームのオフィスに用意されているため選ぶ際は決めやすいかと思いますが、壁紙に関しては分厚いサンプルファイルがあり持ち帰りもOKですが、実際の使用する面積が広いためあまり参考にならず結構選ぶのに苦戦しました。

 

しかも壁紙、部屋数やこだわりの場所が多ければ多いほど選ぶ種類も増えてきますので、丸一日かけても選びきれませんでした。

(天井や壁の白基調は簡単ですが、アクセントとしての色つきの壁紙が選ぶのに時間がかかりました。)

 

 

【夫婦での基準の違い】

このアクセントクロス(色壁紙)を選ぶ際の夫婦での基準の違いに・・。

さめこパパ→場所場所での色使いを基準にし、全体としてはあまり気にしない。

さめこママ→全体での色使いを意識して統一感を出す感じに・・。

 

女性と男性の考え方の違いなのか、かたや性格(血液型)の違いなのか、こうも意見が間逆だと揉める原因になるかもしれません(笑)

 

まあ我が家の場合は、

奥さんがメインで居るスペースは奥さんに決定権を、ということで「キッチン回り」と「洗面所回り」は奥さんに決めてもらいました。

(その他はちゃんと話し合いで決めました。)

 

 

アクセントクロスや細かい仕様の詳細は、web内覧会などであとから公開したいと思います。

(資料が無いので今は公開することが出来ません)

 

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

【水回りの選定】洗面台編

訪問ありがとうございます、さめこパパです。

(2019年7月)

 https://3.bp.blogspot.com/-mBy0OGi86so/UnIEOhWGXZI/AAAAAAAAaAs/1Kd8c_ilUO8/s800/room_senmen.png

 

前回までに水回り3点(キッチン・バスルーム・トイレ)のメーカーが決まりましたので、最後はいよいよ洗面台です。

 

 

 

洗面台の選択肢は、

LIXIL

パナソニック

の2社からとなります。

 

※水回り製品の選定でパナソニックショールームは見学に行ってませんので、

必然的にリクシル1社での検討になります。

 

ショールームへ】

見積もり段階でのリクシルの洗面台は「MV (W900)」という製品で、

よくある900mmサイズの三面鏡仕様の洗面台です。

 

我が家では奥さんがこういう既製品はちょっと...、との事で少しおしゃれな洗面台を探していましたが、ショールームで良い物を見つけました。

www.lixil.co.jp

 

しかし、後日見積もりを取ってびっくり、

この洗面台一式で40万越え、

 

 

ん~~~、無理!!!

 

 

ということで営業担当と相談し、なるべく低コストで自分たちの望むデザインの洗面台が出来るよう検討が始まりました。

 

 

【なるべく安く洗面台をつくるには】

タマの担当者から案内されたのは、

・洗面台(テーブル)は造作で大工さんに作ってもらう

・洗面ボウル、蛇口などの備品は自分たちで調達し設置してもらう。

・洗面ライトも同様、自分たちで調達

→タマリビングの打ち合わせの際にすっかり忘れていたため結局自分たちで調達するハメになりました(笑)

・鏡ももちろん自分たちで気に入る製品を調達。

・脱衣所用の棚と洗面棚の兼用品を造作で作ってもらう

 

以上の提案で進めていく事になりました。

 

 

【調達した部材一覧】

 ・洗面ボウル、蛇口、止水栓、Sトラップ(セット)

以上の4点は「サンワカンパニー」での調達です。

 

洗面ボウル↓

www.sanwacompany.co.jp

 

蛇口↓

www.sanwacompany.co.jp

 

 

洗面台用ライトはヤフーショッピングで奥さんが良い物を選定しました↓

※写真は後日。

 

 

 

洗面鏡はさめこパパの選定で、色は奥さんに選んでもらいました↓

www.sennoki.com

サイズは600mm×600mmの色はナチュラルの鏡にしました。

www.sennoki.com

 

【かかった費用】

水洗一式→約8万円

ライト→5000円

鏡→約1万円

以上のパーツと洗面台造作費でも合わせて10数万で製作出来ることとなりました。

(約30万の節約!!)

 

 

まとまり等の出来上がり具合は既製品には敵いませんが、

結構な節約が出来たのでこれはこれでよかったのかと思います。

 

完成した後にはまた写真をアップしたいと思います。

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。m(_ _)m